歯学部教育目標

大阪大学の教育目標のもと、歯学部では、口・顎・顔面領域を通して人のからだ全体を科学の目で見ることができ、次世代の歯学研究・歯科医療をけん引できる次のような能力を備えた人材の育成を目指します。

○高度な専門性と深い学識
・口・顎・顔面領域を中心とした生命科学に関する専門的知識を備えた人材の育成を目指します。

○教養
・関連する学問分野との連携を推進する学際性を備えた人材の育成を目指します。
・多様な背景を持つ人々と意思疎通することができる人材の育成を目指します。

○国際性
・口・顎・顔面領域を中心とした生命科学に関する領域において、国際的な視野をもって必要な情報を収集する能力を備えた人材の育成を目指します。

○デザイン力
・心理面や社会的側面なども含め患者個人に即した全人的歯科医療を実践する歯科医療人の育成を目指します。
・口・顎・顔面領域を中心とした生命科学に関して独創的な研究を展開する実行力を備えた人材の育成を目指します。

○プロフェッショナリズム(独自の教育目標)
・医療人として必要な強い責任感及び倫理観を備えた人材の育成を目指します。

上記に加え、歯学部では、歯科医学が口と全身との関わりも含めた幅広い分野へと拡大している現状を踏まえ、大学、研究所、医療機関、企業、行政・公的機関など、多様な分野で活躍するグローバルな人材の輩出を目標としています。


歯学部ディプロマ・ポリシー

大阪大学のディプロマ・ポリシーのもと、歯学部では、口・顎・顔面領域に基盤をおいた生命科学分野を対象として、以下にあげるような能力を修得した学生に学士(歯学)を授与します。

○高度な専門性と深い学識
・深い学識と最先端の専門的知識を有している。
・歯科医療に関する十分な技能を有している。

○教養
・医療人として必要な幅広い知識を有している。
・医療人として必要なコミュニケーション能力を有している。

○国際性
・国際的な視野を持って情報を入手する能力を有している。

○デザイン力
・患者のもつ社会的、個人的背景を尊重した上で、適切で効果的な歯科医療を実践できる能力を有している。
・歯科医学領域での研究の意義を理解し、それらに対して論理的かつ批判的に思考できる能力を有している。

○プロフェッショナリズム(独自の教育目標)
・目的意識と向上心に溢れた強い自立心を有している。
・医療人としての真摯な態度と使命感を有している。

歯学部学生は、卒業時に生涯にわたって歯科医療者としての自己研鑽に取り組む姿勢を備えるとともに、歯科医学に関する研究に対しても国際的な視野を持った上で論理的な思考を行うことができ、歯科医療人として十分なデザイン力を身につけることができます。


歯学部カリキュラムポリシー

大阪大学のカリキュラム・ポリシーのもと、歯学部では、専門力、俯瞰力、複眼的思考能力及び国際性を涵養し、将来の多様なキャリアパスを支援する教育プログラムを実践します。

教育課程編成の考え方

歯学部では、学生が卒業時に到達すべき学修目標を達成するために、全学共通教育科目、専門教育科目及びその他必要とする科目を体系的かつ統合的に配置し、段階的に学修できる一貫教育として編成します。

学修内容及び学修方法

1、2年次に実施される全学共通教育科目では、講義、実験に加え、少人数によるゼミナール形式の授業、アーリーエクスポージャとしての臨床体験も併せて行います。
・専門教育科目(基礎系科目)では、講義、実習に加え、PBL、研究室配属プログラムなどのアクティブラーニングプログラムを実施します。

専門教育科目(臨床系科目)では、講義、実習に加え、PBL等による問題解決型プログラムを実施します。
・共用試験合格後に実施する臨床実習では、歯学部附属病院にてクリニカルチームの一員として患者に対する診療を担当するとともに、基礎系科目と臨床系科目を統合したセミナーを受講します。さらに、選択科目として短期間の海外留学プログラムを実施します。

学修成果の評価方法

段階的学修の各々のステップにおいて、ポートフォリオにより学習者自身の振り返りを促すとともに、小テスト、観察記録などによる形成的評価を繰り返し行います。学修の成果は総括的評価として、筆記試験、口頭試験、実技試験、ポートフォリオ、観察記録などによって評価します。

1、2年次に実施される全学共通教育科目及び専門教育科目において、歯学部での学修に必要な基礎的知識を再確認すると共に、歯科医師として必要な倫理観を学びます。その後は、口・顎・顔面領域に基盤をおいた生命科学に関する知識を幅広く修得する科目に加え、基礎歯科医学の研究室配属プログラム、海外交流プログラム、問題解決型学習、さらに、全人的歯科医療を実践するために必要な歯科医療技能及びコミュニケーション能力の育成演習などを順次行います。歯学部では、6年間を通して、統合的かつ段階的な学修ができるようなカリキュラムを構築することによって、すべての学生が教育目標を達成できるよう手厚くサポートします。



歯学部アドミッション・ポリシー

求める人材像

 大阪大学のアドミッション・ポリシーのもとに、歯学部では健康科学に貢献できる創造力を備え、歯学研究、歯科医療分野における次世代のリーダーを目指す意欲に満ちた、以下のような能力・資質を備えた人を受け入れます。

(1) 他人に対する思いやりの心を有している人
(2) 生命、医療に強い関心をもっている人
(3) 自らの考えを論理的に伝えることができる人
(4) 高等学校にて習得すべき基礎学力を有している人
(5) 歯学部での学修に必要な理科、数学、外国語の各科目について十分な知識を有している人
(6) 自立的な問題解決能力を涵養している人
(7) 世界に目を向け、健康科学の発展に貢献しようという意欲のある人


入学者選抜の基本方針

 上記のような人材を受け入れ、また多様な学生を確保するため、国内の学生においては一般選抜と学校推薦型選抜による入試を行います。また、学生の学習環境としてグローバルな多様性を確保するため、私費外国人留学生特別入試、海外在住私費外国人留学生特別入試を行います。


具体的選抜方法と、資質・能力との関係

1.一般選抜では、特に(5)及び(6)を重視した評価を行います。すなわち、(4)に対して共通テストにて国語、地理歴史・公民、理科、数学、外国語を課す一方で、二次試験では理科、数学、外国語の記述式問題により(5)及び(6)に関する能力を評価します。さらに、面接試験によって(1)、(2)、(3)、(7)に関する能力を評価します。

2.学校推薦型選抜では、特に(2)、(3)、(7)を重視した評価を行います。すなわち、(4)に対して共通テストにて理科、数学を課します。その際、(5)に対する能力を重視した配点を採用します。さらに、面接試験及び推薦書によって(1)、(2)、(3)、(6)、(7)に関する能力を評価するとともに、(5)に対しては英語資格、(3)、(7)に対しては自己推薦書による評価も併せて行います。