#報道発表#研究成果 2023.03.25 ヒトの骨発生過程を再現可能に。 -ヒト多能性幹細胞で骨組織を再現し骨発生過程に寄与する転写因子群を解明- 口腔解剖学第一教室の大庭伸介教授(研究当時:東京大学大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター准教授、長崎大学生命医科学域(歯…… 詳しくみる
#イベント#お知らせ 2023.03.24 令和4年度 歯学部卒業式及び大学院歯学研究科学位記授与式の挙行 令和5年3月23日に、歯学部卒業式及び大学院歯学研究科学位記授与式が挙行され、学部生 51名 大学院性 44名に学位記を授与しました。 また、併せて優秀な成果を修めた学生に歯学部賞、研究科長賞の授…… 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2023.03.15 むし歯による歯痛の原因「歯髄炎」 その動物モデルを世界初作製 ―歯髄保存療法の適応拡大、歯の寿命延伸へ期待― 歯学部附属病院の高橋雄介講師、当研究科の黄海玲特任研究員、林美加子教授らの研究グループは、う蝕に継発する可逆性・不可逆性歯髄炎の病態解明に取り組みまし…… 詳しくみる
#お知らせ 2023.02.07 タイ・チュラロンコン大学歯学部より歯学部長他ご一行が来訪されました 2023年1月26日(木)、タイ・チュラロンコン大学歯学部より、Pornchai Jansisyanont学部長、Thanaphum Osathanon副学部長他5名が今里聡研究科長を表敬訪問されまし…… 詳しくみる
#お知らせ 2022.12.26 韓国・ソウル大学校歯学部よりPark副学部長他ご一行が来訪されました 2022年12月20日(火)、韓国・ソウル大学校歯学部より、Young-Seok Park副学部長、Gehoon Chung副学部長、Hye-Jung Yoon副学部長、Jin-Soo Ahn次期副学…… 詳しくみる
#お知らせ 2022.12.26 韓国・ソウル大学校歯学部より学部長が来訪されました 2022年12月13日(火)、韓国・ソウル大学校歯学部のクォン学部長がソン部長(教育研究基金担当)、ウ財務部長、チェオン施設部長、他2名とともに今里聡研究科長を表敬訪問されました。本学からは、西村理行…… 詳しくみる
#イベント 2022.11.30 第19回市民フォーラムを開催しました。 本フォーラムは、最新の歯科治療および歯科医学について、一般市民を対象に、健康増進と歯学知識の向上を目的として毎年開催しているもので、対面での開催は3年ぶりとなりました。当日は約100名の参加者を迎え…… 詳しくみる
#お知らせ 2022.11.18 ドイツ・ハイデルベルク大学よりGeorg Eggers教授が来訪されました。 2022年11月1日(火)、ハイデルベルク大学のOral and Maxillofacial SurgeonであるGeorg Eggers教授が、今里聡研究科長を表敬訪問されました。本学からは、口腔外…… 詳しくみる
#イベント 2022.11.08 海外歯学部学生に向けたオンラインイベントを開催 大阪大学歯学部は、ISW(International Student Week)と題して、2008年度から、約2週間の海外学生受け入れプログラムを実施しており、コロナ渦の現状においてもオンラインで継続…… 詳しくみる
#イベント 2022.11.03 高校生向け体験学習会を実施しました! 11月3日、大阪大学が2015年度から高校生向けに開催しているSEEDSプログラムの一環で、当学部の最先端研究に触れる体験学習会が開催されました。 研究テーマ「歯周病を引き起こす細菌の遺伝子を検出をし…… 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2022.11.02 関節リウマチの新たな発症メカニズムの発見 ―関節疾患に対する新規治療ターゲット“セマフォリン4D”― 口腔分子免疫制御学講座の村上智彦講師、西村理行教授らの研究グループは、神経軸索の伸長や方向性を決定するセマフォリン 4D (Sema4D) …… 詳しくみる
#お知らせ 2022.10.31 日本顎関節学会 覚道健治賞 受賞! 顎口腔機能再建学講座 クラウンブリッジ補綴学分野の高岡亮太助教が、日本顎関節学会 覚道健治賞(学術奨励賞最優秀賞) を受賞しました。 (参考)歯科補綴学第一教室はこちら 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2022.10.18 歯根を覆うセメント質の謎に迫る! ―セメント質形成に着目した歯周組織再生療法の開発に期待― 口腔分子免疫制御学講座の岩山智明助教、岩下瑞穂さん(大学院博士課程)、村上伸也教授らの研究グループは、本学医学系研究科保健学専攻 再生誘導医学…… 詳しくみる
#イベント 2022.09.14 大阪大学特志解剖体追悼法会について 本年度も昨年度同様、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、白菊会会長及び医学部・歯学部解剖学教授、医学部・歯学部学生代表者のみ出席のもと法要を行い、白菊会会員様・ご遺族様のご参拝を中止させていただきま…… 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2022.09.07 骨形成に必須の転写因子Runx2によるゲノムDNAの制御機構が明らかに ―DNA設計図に基づく骨の発生機構の理解に向けて― 口腔分化発育情報学講座の大庭伸介教授(研究当時:東京大学大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター准教授、長崎大学生命医科学域(歯学系)教授)、東京…… 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2022.09.07 細菌間栄養ネットワークを介した歯周病発症メカニズムを解明 ―代謝物を標的とした新たな歯周病予防法の開発に期待― 口腔分子免疫制御学講座(予防歯科学)の坂中哲人助教、久保庭雅恵准教授、天野敦雄教授、工学研究科の新間秀一准教授、福崎英一郎教授(生物資源工学)らは…… 詳しくみる
#イベント 2022.08.10 今年も市民フォーラムを開催します。 大阪大学大学院歯学研究科・歯学部・歯学部附属病院では、最新の歯科治療および歯科医学について、一般市民を対象とした健康増進と歯学知識の向上を目的として、市民フォーラムを毎年開催しております。 今年は、「…… 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2022.08.05 解明! 血管をふやす因子が殺菌能力を増強させていた 大阪大学大学院歯学研究科のShiou-Ling Lu(ル ショオリン)助教、野田健司教授らの研究グループは、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)が血管内皮細胞においてオートファジーなどによる殺菌能力を増強…… 詳しくみる
#イベント 2022.05.29 大阪大学歯学部改修工事完成お披露目会を開催 大阪大学歯学部・歯学研究科は、1983年に現在の吹田キャンパスへ移転後37年が経過し、既存建物の老朽化が進んでいたため、国からの予算や寄付金により、令和2年度から2年にわたり歯学部C棟の改修工事を行…… 詳しくみる
#イベント 2022.05.28 大阪大学歯学部創立70周年記念国際シンポジウム・記念式典 大阪大学歯学部は、昨年に創立70周年を迎えたことを記念して、5月28日(土)に国際シンポジウムならびに記念式典をリーガロイヤルホテル大阪にて挙行しました。 国際シンポジウムでは『Landmark fo…… 詳しくみる