#研究成果 2023.09.01 2023年度 第18回 ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞受賞! 系統・神経解剖学講座所属の堤 友美さん(大学院 博士課程4年生)が、2023年度 第18回 ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞を受賞しました。 【研究内容】咀嚼筋に生じる感覚の中枢情報処理機構の…… 詳しくみる
#イベント 2023.08.30 オープンキャンパス(来場型)を開催しました! 令和5年8月16日(水)に来場型のオープンキャンパスを開催しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 当日の様子は以下リンクからご覧ください! 詳しくみる
#研究成果 2023.08.28 第31回 日本感染症学会 北里柴三郎記念学術奨励賞を受賞! 令和5年4月29日、微生物学講座の広瀬雄二郎助教が、第31回 日本感染症学会 北里柴三郎記念学術奨励賞を受賞しました。 詳しくみる
#イベント 2023.08.24 すいたフェスタ2023で体感型イベントを開催します! 当研究科のイノベーティブ・デンティストリー推進センター(センター長:今里 聡)を中心に、「吹田市」ならびに「健都共創フォーラム・オーラルヘルス研究会」と共同主催(後援:吹田市歯科医師会、民間企業5社…… 詳しくみる
#イベント 2023.08.21 トルコ・アンカラ大学歯学部から学部長が来訪 2023年8月7日(月)に、トルコ・アンカラ大学歯学部のKaan Orhan学部長が西村研究科長を表敬訪問されました。 アンカラ大学歯学部とは1995年に部局間学術交流協定を締結して以来、シンポジウム…… 詳しくみる
#イベント 2023.08.16 今年も市民フォーラムを開催します。 大阪大学大学院歯学研究科・歯学部・歯学部附属病院では、最新の歯科治療および歯科医学について、一般市民を対象とした健康増進と歯学知識の向上を目的として、市民フォーラムを毎年開催しています。 今年は11…… 詳しくみる
#イベント 2023.08.10 韓国・圓光大学校歯学部との部局間学術交流協定調印式を挙行 7月26日(水)、大韓民国・ 圓光大学校(Wonkwang University)歯学部と本研究科・学部との部局間学術交流協定調印式を執り行いました。 調印式には、本研究科から西村理行研究科長、今里聡…… 詳しくみる
#イベント 2023.08.10 台北医学大学歯学部生を受け入れISWプログラムを実施 大阪大学大学院歯学研究科は、ISW(International Student Week)と題して、1~2週間の海外学生受入れプログラムを実施しています。 今年度第2回目は、7月10日(月)から7月2…… 詳しくみる
#イベント 2023.08.01 台湾・台北医学大学歯学部から学部長他ご一行が来訪されました 2023年7月11日(火)に、台湾・台北医学大学歯学部から、Hsin-Chung Cheng学部長他2名が西村研究科長を表敬訪問されました。 7月10日から2週間、ISWプログラム※で台北医学大学(以…… 詳しくみる
#お知らせ 2023.07.06 NHK World Japan に出演 NHK World Japan Medical Frontiers (英語放送のみ)に、小児歯科学講座・仲野和彦教授が出演しています。現在は、オンデマンドにて視聴可能となっております。 視聴はこちら…… 詳しくみる
#お知らせ#研究成果 2023.06.20 日本学術会議 第23回大規模感染症予防・制圧体制分科会で講演をしました 令和5年4月4日、日本学術会議 「第23回大規模感染症予防・制圧体制分科会」にて、顎口腔機能治療学講座・阪井丘芳教授が、「SARS-CoV-2の口腔からの感染メカニズムと今後の新興感染症に対する感染対…… 詳しくみる
#イベント 2023.06.07 インドネシア・アイルランガ大学歯学部から副学部長他ご一行が来訪されました 2023年6月1日(木)に、インドネシア・アイルランガ大学歯学部から、Andra Effendy副学部長他2名が来訪されました。 本研究科からは、仲野和彦副研究科長、加藤隆史副研究科長、大庭伸介副研究…… 詳しくみる
#お知らせ#研究成果 2023.05.23 第26回口腔顔面神経機能学会総会・学術大会 最優秀学会賞 顎口腔腫瘍外科学講座の紀之定紘子さん(大学院博士後期課程3年)が、第26回口腔顔面神経機能学会総会・学術大会 最優秀学会賞を受賞しました。 詳しくみる
#イベント 2023.05.19 海外歯学部生に向けた対面での研修プログラムについて 大阪大学歯学部は、ISW(International Student Week)と題して、2008年度から1~2週間の海外学生受入れプログラムを実施しており、コロナ禍ではオンライン開催とし継続してきま…… 詳しくみる
#イベント#報道発表 2023.03.31 視覚に障がいのある人も触ってわかる8倍大歯模型を順次発送! 当研究科は、クラウドファンディングの資金で「触ってわかる歯の模型(磁石による可動式・8倍大)」を作製し、この度、全国に約70校ある「盲学校」ならびに29の歯科大学・歯学部附属病院の「障害者歯科診療室…… 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2023.03.25 ヒトの骨発生過程を再現可能に。 -ヒト多能性幹細胞で骨組織を再現し骨発生過程に寄与する転写因子群を解明- 口腔解剖学第一教室の大庭伸介教授(研究当時:東京大学大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター准教授、長崎大学生命医科学域(歯…… 詳しくみる
#イベント#お知らせ 2023.03.24 令和4年度 歯学部卒業式及び大学院歯学研究科学位記授与式の挙行 令和5年3月23日に、歯学部卒業式及び大学院歯学研究科学位記授与式が挙行され、学部生 51名 大学院性 44名に学位記を授与しました。 また、併せて優秀な成果を修めた学生に歯学部賞、研究科長賞の授…… 詳しくみる
#報道発表#研究成果 2023.03.15 むし歯による歯痛の原因「歯髄炎」 その動物モデルを世界初作製 ―歯髄保存療法の適応拡大、歯の寿命延伸へ期待― 歯学部附属病院の高橋雄介講師、当研究科の黄海玲特任研究員、林美加子教授らの研究グループは、う蝕に継発する可逆性・不可逆性歯髄炎の病態解明に取り組みまし…… 詳しくみる