ISWガジャマダ大学マラヤ大学 2024.12.18 ISWプログラムでマラヤ大学およびガジャマダ大学の歯学部生を受け入れ 本研究科では、海外の歯学部生を対象とした短期プログラム「International Student Week(ISW)」を12月9日から13日にかけて開催しました。今回は、マレーシアのマラヤ大学とイン…… 詳しくみる
#研究成果 2024.11.24 第69回(公社)日本口腔外科学会総会・学術集会 優秀口演発表賞受賞 加島佳奈さん(大学院博士課程4年生)が、第69回(公社)日本口腔外科学会総会・学術集会にて、「優秀口演発表賞」を受賞しました。 詳しくみる
#お知らせ 2024.11.22 Global Ranking of Academic Subjects 2024 Dentistry & Oral Sciences(歯学・口腔科学分野)で世界9位にランクイン ShanghaiRanking Consultancy が公表したGlobal Ranking of Academic Subjects 2024のDentistry & Oral Scien…… 詳しくみる
#研究成果 2024.11.20 マウス胚とゼブラフィッシュ胚の口蓋裂形成時の遺伝子の働きが類似していることを解明 ~口蓋裂研究に用いる生物種の選択肢が拡大~ 大学院生のXu Linさん(博士課程)、黒坂寛准教授、山城隆教授、東邦大学理学部 鹿島誠講師、花王株式会社安全性科学研究所 田崎純一主任研究員、劉舒捷研究員…… 詳しくみる
#イベント 2024.11.07 第21回市民フォーラムを開催しました 大阪大学大学院歯学研究科・歯学部および歯学部附属病院では、一般の方々を対象に、健康増進と歯学知識の向上を目的とした市民フォーラムを毎年開催しております。 本年は11月2日(土)に「口のサイエンスの最新…… 詳しくみる
#研究成果 2024.11.05 希少疾患「BWCFF症候群」による口唇口蓋裂にアクチン分子の異常動態が関与することを解明 大学院生 辻本貴行さん(研究当時)、黒坂寛准教授、山城隆教授、広島大学両生類研究センター 鈴木誠助教、荻野肇教授、未診断疾患イニシアチブ(IRUD)らの研究グループは、希少疾患であるBWCFF症候群に…… 詳しくみる
#イベント 2024.10.30 第3回日韓タイ豪シンポジウムが開催されました! 2024年10月21日と22日の2日間、第3回日韓タイ豪シンポジウム「2024 International Conference for Future Dentistry」(ICFD)が開催され、ソウ…… 詳しくみる
#研究成果 2024.10.29 病原性 CD4 陽性 T 細胞に発現するマイクロRNAがケモカイン受容体の発現を制御し、自己免疫疾患発症に関与 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所生体機能分子制御プロジェクト・サブプロジェクトリーダーの飯島則文らは、独立行政法人国立病院機構北海道医療センター臨床研究部長の新野正明、国立大学法人大阪大学大…… 詳しくみる
#研究成果 2024.10.22 むし歯菌の表面タンパクが指定難病・IgA腎症発症に関与する可能性が明らかに! ~医科歯科連携で根本治療法の確立を目指す~ 岡山大学学術研究院医歯薬学域(歯)小児歯科学の仲野道代教授、同・仲 周平准教授、大阪大学大学院歯学研究科小児歯科学講座の仲野和彦教授、聖隷浜松病院腎臓内科の…… 詳しくみる
#お知らせ 2024.10.07 歯学部生がむし歯になりにくいキャラメルを開発! 歯学部4年生の佐々木大誠さんが、虫歯になりにくい天然由来の希少糖を使ったキャラメル「アルメル」を開発しました。佐々木さんは、講義で希少糖「アルロース」が虫歯や健康に良い影響を与えることを知ったことがき…… 詳しくみる
#イベント 2024.09.18 高校生向け体験学習会を実施しました! 9月8日、大阪大学が2015年度から高校生向けに開催しているSEEDSプログラムの一環で、当学部において最先端の研究に触れる体験学習会が開催されました。 研究テーマ「歯周病を引き起こす細菌の遺伝子を検…… 詳しくみる
#研究成果 2024.09.04 糖尿病集中治療により歯周病が改善! ~医科歯科連携のさらなる促進に期待~ 当研究科の大学院生の井上 萌さん(博士課程、日本学術振興会特別研究員DC1)、久保庭雅恵教授、大阪大学大学院医学系研究科 片上直人講師、西澤均准教授、下村伊一郎教…… 詳しくみる
#イベント 2024.09.02 今年も市民フォーラムを開催します 大阪大学大学院歯学研究科・歯学部・歯学部附属病院では、最新の歯科治療および歯科医学について、一般市民を対象とした健康増進と歯学知識の向上を目的として、市民フォーラムを毎年開催しています。 今年は11月…… 詳しくみる
#イベント 2024.08.28 オープンキャンパス(来場型)を開催しました! 2024年8月14日(水)に来場型のオープンキャンパスを開催しました。ご来場いただいた皆様、暑い中お越しくださりありがとうございました。 当日の様子は以下リンクからご覧ください! 詳しくみる
#イベント 2024.08.22 ISWプログラムで国立台湾大学およびニューカッスル大学の歯学部生を受け入れ 本研究科では、海外の歯学生を受け入れる短期プログラム「International Student Week(ISW)」を開催しています。今回は7月29日(月)から8月2日(金)にかけて、台湾の国立台湾…… 詳しくみる
#研究成果 2024.07.31 2024年度日本臨床口腔病理学会奨励賞(外科病理学分野)受賞 顎顔面口腔病理学講座の廣瀬勝俊助教が、2024年度日本臨床口腔病理学会奨励賞(外科病理学分野)を受賞しました。 詳しくみる
#研究成果 2024.07.21 令和5年度 日本口腔科学会新人賞を受賞 桂 尚さん(大学院博士課程2年生)が、第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会にて、「令和5年度 日本口腔科学会新人賞」を受賞しました。 詳しくみる
#研究成果 2024.07.16 奥歯の噛み合わせ悪化で歯の喪失リスクは6倍に ~大阪府の後期高齢者94,422人のビッグデータ解析で判明~ 有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座の豆野智昭助教、池邉一典教授、本学キャンパスライフ健康支援・相談センターの山本陵平教授らの研究グループは、…… 詳しくみる
#研究成果 2024.07.07 日本補綴歯科学会第133回学術大会で受賞 公益財団法人日本補綴歯科学会 第133回学術大会で、以下2件の賞を受賞しました。 令和5年度 公益社団法人 日本補綴歯科学会 奨励論文賞 東 孝太郎さん 大阪大学歯学部附属病院 咀嚼補綴科 医員公…… 詳しくみる